サブウィンドウを閉じる

□血液生化学検査

[肝機能・代謝・腎機能・その他]
血液に含まれるいろいろな物質の分析結果です。肝臓、高脂肪血症、糖尿病、高尿酸血症、腎臓、膵臓などのチェックをします。

検査項目 基準値 備 考
総蛋白 6.5〜8.6g/dl 血清中の蛋白質量で、主にアルブミンとグロブリンの量です。栄養状態、肝臓や腎臓の機能の指標になります。
アルブミン 4.0〜5.0g/dl 血清蛋白質の2分の1以上をしめ、組織の構成成分となります。肝臓でつくられます。
A / G比 1.2〜1.8 血清蛋白質のアルブミンとグロブリンの割合です。この値の低下は、肝障害、栄養障害、慢性感染症等の場合にみられます。
総ビリルビン 0.2〜1.0mg/dl 赤血球が分解されてできる色素で、胆汁色素ともいいます。
Z T T 4〜12 U 肝機能検査の一種ですが、とくに高い異常値でないかぎり病的とはいえません。
G O T 5〜40 IU/l 肝臓・心臓の細胞に多い酵素で、主に、肝炎や脂肪肝・心筋梗塞のとき高めになります。
G P T 5〜35 IU/l 上記G O Tと同じく、肝臓・心臓の細胞に多い酸素で、主に、肝炎や脂肪肝・心筋梗塞のとき高めになります。
γ-GTP 0〜60 IU/l 肝臓の他、腎臓や膵臓に多い酵素です。飲酒による肝臓障害等の時に高くなります。
A L P 115〜359 IU/l 肝臓、胆管、骨や腸粘膜等にある酵素で、これらの器官の異常の時、高くなります。
L D H 119〜229 IU/l 肝臓、腎臓、心筋、骨格筋や脳に多く含まれている酵素です。高い値のとき、これらの器官の病気が疑われます。
コリンエステラーゼ 900〜2000IU/l 肝臓でつくられる酵素で肝炎や肝硬変等の時は低下し、逆にネフローゼ症候群、甲状腺機能亢進症や脂肪肝等の時は増加します。
アミラーゼ 120〜400 IU/l 膵臓や唾液腺から分泌される消化酵素です。膵臓や唾液腺に異常のある時に増えます。

検査項目 基準値 備 考
尿素窒素 5〜23mg/dl 蛋白質の老廃物である尿素の中に含まれている物質です。腎臓の機能が悪くなると増えてきます。また、蛋白質の過食でも増えることがあります。
クレアチニン 0.6〜1.5mg/dl 体内の老廃物の一種で、腎臓から排出されます。腎臓の機能が悪くなると増えます。
eGFR
(推算糸球体濾過量)
60ml/分/1.73m2 腎臓のはたらきの目安です。
総コレステロール 130〜230mg/dl 動脈硬化をチェックするのに大切な検査です。高い値は動脈硬化の危険が高くなります。又、低すぎる値のときは、肝臓障害、甲状腺機能亢進や栄養障害が疑われます。
LDLコレステロール 80〜139mg/dl
nonHDLコレステロール 〜169mg/dl
HDLコレステロール 男38〜58mg/dl

女46〜66mg/dl
HDLは、血管壁からコレステロールをぬきとり運びだす性質のリポ蛋白です。このコレステロールが少ないと、動脈硬化の危険が高くなります。
中性脂肪 30〜160mg/dl 皮下脂肪の主成分で、肥満や成人病の危険を知るてがかりとなります。
血糖(空腹時) 65〜109mg/dl 血液中のブドウ糖をはかり、糖尿病の有無を調べます。
HbA1c 4.3〜5.9% 糖尿病の検査です。HbA1cは食事などの影響を受けることなく最近1〜2ヶ月間の血糖値をよく反映します。 血糖値が高い程、また高い値が長く続く程HbA1cの値が高くなります。しかし、血糖値とHbA1cの値だけでは糖尿病とはいえませんので正しく判定する為には精密検査をうけなければなりません。
尿 酸 2.5〜7.5mg/dl 体細胞の新陳代謝によってできる老廃物で、腎臓から排出されます。痛風や高尿酸血症の診断に必要な検査です。動物性蛋白やアルコールのとりすぎで高い値がでることがあります。

検査項目 基準値 備 考
ナトリウム 135〜147mEq/l 人間の体液の中にある電解質と呼ばれる物質で、それぞれ特有の生理作用をもちながらバランスを保って存在しています。このバランスを調べることにより病気の診断に役立てます。
カリウム 3.5〜5.5mEq/l 上記と同じく、人間の体液の中にある電解質と呼ばれる物質で、それぞれ特有の生理作用をもちながらバランスを保って存在しています。このバランスを調べることにより病気の診断に役立てます。

70〜200ug/dl


60〜180ug/dl
鉄は、赤血球(ヘモグロビン)の生成に、必要です。鉄吸収不良、失血があると血清鉄が低くなり、貧血になります。
カルシウム 8.4〜10.4mg/dl 体内のカルシウムは骨に含まれています。血清カルシウムは内分泌疾患、骨疾患、腎疾患等で異常値になります。
無機燐 2.5〜4.5mg/dl 体内のリンの大部分は骨に含まれています。リンは内分泌疾患、骨疾患、腎疾患等で異常値になります。
インスリン 2〜10μU/ml 血糖を調節するホルモンで血糖値と併せて病態を判断します。

サブウィンドウを閉じる